



東灘区 甲南山手駅南側徒歩1分 内科 胃腸消化器内科
Introduction
ごあいさつ
はじめまして「冨田クリニック」です。
当院は東灘区の甲南山手駅南側徒歩1分の内科、胃腸消化器内科クリニックです。
各種健康相談および胃がんや大腸がんの予防、早期発見に努めております。
気になる症状がありましたら、お気軽にご来院ください。
院長 冨田 周介
経歴
1973年 東京慈恵会医科大学 卒
1973年より1999年 神戸市立中央市民病院
消化器内科 在職
1999年5月 冨田クリニック 開院
日本内科学会 認定医
日本消化器病学会 専門医
日本超音波医学会 専門医・指導医
著作
急性腹症の超音波診断 (金芳堂)
腹部カラードプラ診断テキスト(文光堂)
Medical department&examination
診療科目・検査

内科

消化器内科

胃腸内科
検査
・腹部超音波検査
・胃カメラ検査・経鼻対応内視鏡
・大腸カメラ検査
こんな症状はありませんか?(胃の症状)
胸やけがある
胃がもたれる・胃が痛い
のどや胸がつかえる感じがする
嘔吐や吐き気がある
食欲がない
体重が急激に減った
黒い便が出る
ピロリ菌に感染している
親族に胃がんの人がいる
40歳以上で胃カメラをうけたことが無い方
症状のある方は胃内視鏡検査(胃カメラ)を受けましょう。

こんな症状はありませんか?(大腸の症状)
お腹が張った感じがある
下痢が多い
便秘が治らない
下痢と便秘を繰り返す
便が細くなってきた
残便感がある
血便がでた
便潜血検査で陽性となった
親族に大腸がんがんの人がいる
40歳以上で大腸カメラを
うけたことが無い方
症状のある方は大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けましょう。
胃内視鏡検査を受けるメリット

食道・胃・十二指腸の粘膜を直接観察することができます。
大腸内視鏡検査を受けるメリット
大腸の粘膜を直接観察することが出来ます。
症状が似ている大腸疾患の診断が可能です。
微細な病変も見逃しが少ないので、早期発見につながります。


endoscopy
胃内視鏡で見つかる病気
食道がん
食道がんとは、のどから胃までをつなぐ”食道”に生じるがんのことです。
発症の主な原因は、喫煙と飲酒だと考えられています。

胃がんとピロリ菌

胃がんが発生するのは、ピロリ菌が感染して炎症をおこした胃粘膜からがほとんどであり、萎縮性胃炎が進 行すると胃がん発生の危険性がより高まります。 ピロリ菌を除菌することで、胃の炎症が徐々に軽快し、萎縮性胃炎も改善する傾向があり、胃がんの発症が抑制できることが明らかにされています。
逆流性食道炎
逆流性食道炎とは、胃の内容物(主に胃酸)が食道に逆流することにより、食道に炎症を起こす病気です。 健康な人でも胃酸の逆流がみられることはありますが、時間が短いため問題になることはありません。 逆流の時間が長くなると、食道の粘膜は胃酸に対し弱いため食道に炎症を起こすようになります。

急性胃炎

胃の粘膜に急性な炎症が起こり、突然の痛みやむかつきなどの症状が現れる急性胃炎。 刺激物の暴飲暴食、内服薬の影響、ストレスなど原因はさまざまで、よく見られる病気のひとつです。
胃・十二指腸潰瘍 胃潰瘍 胃潰瘍からの出血
胃炎と同じ症状を起こすこともありますが、胃潰瘍は、食事中~食後3~4時間に胃の痛みなどの症状を起こしやすく、十二指腸潰瘍は夕方や夜間の空腹時に痛みを起こしやすい傾向があります。 潰瘍から出血して、吐血や黒いタール便、貧血によるめまいや頻脈などを起こすこともあります。

胃アニサキス症

胃アニサキス症とは? サバ、イカ、カツオ、サンマなどの海洋生物に寄生する寄生虫「アニサキス」が胃の中に入り込むことで 、急な胃痛・腹痛、吐き気などを引き起こすものを胃アニサキス症といいます。 体内に侵入したアニサキスが胃や腸の壁に食いつくことで、症状を引き起こします。